MENU
施設MAP
CLOSE

CLOSE閉じる

浜松フィンランド協会

8浜松フィンランド協会

フィンランドとの深い絆。
日本とフィンランドの美が交差し新たな価値が生まれる・・・

両国の可能性が広がる現代進行形のステージ。

「浜松フィンランド協会」

自然や地域社会との共存の中に自らの生き方を大切にする北欧の人々の暮らしに根付く、もの、空間に宿るデザイン、個性を伸ばす教育、幸せを実感する福祉など、フィンランドは国際社会から注目されています。

「浜松フィンランド協会」は、フィンランドとの交流とフィンランドの情報を広め伝える活動を通じ、ここ浜松・都田と北欧、フィンランドの文化、生活、そして産業との連携、そして参加者のライフスタイル向上を図っていきたいと考えています。

特に、フィンランドで日本語を学んでいる学生への日本滞在プロジェクトIPPO TO JAPANはフィンランドの若者への日本文化と暮らしに触れる大きなチャンスとなっています。

日本にいながら北欧を感じる「フィンランド・ヴィレッジ」から、北欧から学ぶ丁寧な暮らしや人とのつながりを感じていただけると幸いです。

  • 協会の概要

    more
  • 趣旨と目的

    more
  • フィンランド協会について

    more
  • 日本滞在交流支援プログラム

    more
  • 協会の場所・設立経緯・主な活動

    more

Topics

  • 2025.08.16(土)

    コーヒーにチーズを入れる?カイヌー地方の伝統

    フィンランドの東北部、カイヌー地方には、ちょっと不思議で温かい伝統があります。なんと、コーヒーにチーズを入れて楽しむのです。使われるのは「レイパユースト(Leipäjuusto)」という白い焼きチーズ。牛乳やヤギ乳を固めて焼き上げた、ほんのり甘く、キュッとした独特の食感が特徴です。 作り方はとてもシ
  • 2025.07.31(木)

    北欧のデザイン

    フィンランドは“世界最北のデザイン国家”とも呼ばれています。実は、一人あたりのデザイナー数が世界でもトップクラス。そんな背景もあって、日常の中にさりげなく美しいデザインが溶け込んでいます。 たとえば、フィンランドを代表するガラスブランド「イッタラ」の“カステヘルミ”シリーズ。朝露のような粒
  • 2025.07.18(金)

    IPPO TO JAPAN 21期生 せりちゃん

    2025年 Ippo to Japanフィンランドの学生さんが約1ヵ月、都田に滞在し、フィンランドや世界に向けて発信をしていきます。本年度、二人目の学生さんが来日しました。21期生の【せりちゃん】@selina.in.japan7月5日より、ドロフィーズカフェでボランティアが始まりました。好きなアニ
  • 2025.07.18(金)

    国から赤ちゃんへプレゼント

    フィンランドでは、赤ちゃんが生まれると“ベビーボックス”というプレゼントが国から届きます。中には衣類やおくるみ、寝具など育児に必要なグッズがぎゅっと詰まっていて、その箱そのものがベビーベッドにもなるんです。この制度は80年以上続いていて、「すべての子どもが平等に、安心して育つことができるように」とい
MORE

人気の記事

popular

information

8浜松フィンランド協会

住所
静岡県浜松市浜名区都田町2706-1(ドロフィーズ インテリア内)
浜松フィンランド協会事務局
電話
053-428-3520
営業時間:11:00~18:00
定休日:火曜日・水曜日
GoogleMapで確認

曜日は定休日です

※年末年始休暇:2021年12月28日(火)~2022年1月5日(水)
FINE PICK UP

新たな暮らしへ